Announcement: Our new CyberLink Feedback Forum has arrived! Please transfer to our new forum to provide your feedback or to start a new discussion. The content on this CyberLink Community forum is now read only, but will continue to be available as a user resource. Thanks!
CyberLink Community Forum
where the experts meet
| Advanced Search >
PowerDirector13でブルーレイ書き込んだ後の再生の不具合
hanpeita [Avatar]
Newbie Joined: Jul 28, 2015 11:52 Messages: 1 Offline
[Post New]
これまでDVDに書き込んでテレビの録画用プレイヤーでの再生はできたのですが、初めてブルーレイに書き込んでプレイヤーで再生すると早送りと停止の繰り返しが頻繁に起こり、再生が安定しません。しかし、音声は通常に再生されています。結果的には、画像が安定になった時では音声とズレが生じています。また、タイトルメニューでチャプターを選択しても正規のチャプター個所から少しずれた場所に飛んでしまいます。ちなみに同じプロジェクトファイルをDVDに書き込むと画像は荒くなりますが正規に再生と操作が出きます。同プロジェクトファイルにはスライドショーも入れているのですが、チャプターでスライドショーに飛ばすと、入れている音楽が再生されず無音となってしまいます。データの容量になるのでしょうかディスク作成画面の左下の容量は14131MB/24202MBです。
プレイヤーはパナソニックDMR-BWT500、ディスクはパナソニックBD-REデータ用(LM-BE25DH5A)、書き込みドライブは外付けI-O DATAのEX-BD01Wです。
動画エンコード形式はH.264、画質はスマートフィット、音声エンコードはDolbyDigitalの2チャンネル、動画録画形式はムービー形式(BDMV-メニューあり)となっています。
全くのド素人でなぜこのようなことが起こるのか分かりませんのでご教授のほどお願いいたします。ちなみにパソコンではブルーレイは再生できません。
vaiora [Avatar]
Newbie Joined: Dec 31, 2016 09:06 Messages: 7 Offline
[Post New]
結構シビアなので、どれでも出来ると思ったら大間違いです。
PCの性能によるのか、そもそも組み合わせが無理なのかは、
私にも解からないのですが、ひとつチェックマークが入っているか入っていないかで
全然結果が違ったりします。

映像 H.264
画質 HD1920×1080/60i以下(スマートフィットにすると不具合が生じる可能性大)
音声 LPCM

この組み合わせにしてから、
書き込み画面を出します。
①ディスクへ書き込みのチェックを外します。
②ディスクイメージとして保存にチェック。
③その右 「\Default.iso」の右の「・・・」をクリックして、例えばデスクトップに名前付けて保存にします。
(これは後で再生出来るか確認するのと、何枚でもコピーが作れるからです。
ただし、ISOファイルを再生するにはpowerDVD16ウルトラが必要です。書き込みには[Power2Go]を使います。
いちいちディスクに書き込まないので、処理時間が短く、ちゃんと再生出来るものになっているか確認しやすいからそうします。
BDーREでも良いですが、時間掛けて失敗だったらガッカリですね。)
④ ①②③はソフトが無いと使えません。
⑤「ハードウェア ビデオエンコーダーを有効にする」のチェックマークを外してください。
(チェックが入っているだけで、再生は出来るけどチャプターが使えなくなる症状が出たりします)

それ以外の原因では、映像と音声のズレが生じる場合、元映像の録画不具合が原因でフレームがズレる場合と、
ソフトのアップデイトをしていないのが原因の場合と、フレームレートが違っているのが原因の場合が考えられます。
TV放送用は60Pですが、BDを再生するときには60iまでです。スマートフィットにすると60pにしてしまう場合があるので、
まともに再生出来ない事があります。
Powered by JForum 2.1.8 © JForum Team